格致堂 オレンジ鍼灸院/漢方院

福岡市の『鍼灸×漢方』施術-相談院

格致堂 オレンジ鍼灸院/漢方院

福岡市の『鍼灸×漢方』施術-相談院

harikyu_top_png_20250424110847727.png 1717629_s2.jpg img20250419230013044198.png img20250419001003524429.png

 
 
 
東洋医学専門の格致堂
オレンジはり灸院
附設 漢方院
 
 
いにしえの治療を
疾病に悩む同朋の為に
 
since2002
 

 

HOME
格致堂のロゴ
 

福岡の漢方相談&鍼灸院

 

経絡やツボの性質及び漢方病理
両面からアプローチする鍼灸院

                            
陰陽と鍼灸

伝統医学の格致堂
オレンジはり灸院 
附設 漢方専門院

福岡市西区野方にあるオレンジ鍼灸院です。当院は、小児はり・不妊症、産前産後のケア及びスポーツ傷害にも対応いたします。また、肩こり・腰痛のほか、風邪の治癒後に残る違和感や精神的な疲れにも効果的です。近年では、めまい、頭痛、耳鳴り、難聴、また不育症やアトピー性皮膚炎などで受診される患者様が増えてまいりました。当院の鍼は柔らかく細いものを使用するため痛みが殆どなく、お灸の痕も残らない温灸がメインですから、赤ちゃんからご高齢の方まで、安心して受療できます。
往診対応地域:福岡市 西区、早良区

お知らせ/NEWS


[%new:new%] [%article_date_notime_dot%]

[%title%]
[%lead%]

[%category%]

[%new:new%] [%article_date_notime_dot%]

[%title%]
[%lead%]

[%category%]

最新BLOG


[%new:new%] [%article_date_notime_dot%]

[%title%]
[%lead%]

[%category%]

[%new:new%] [%article_date_notime_dot%]

[%title%]
[%lead%]

[%category%]
当 院 の 想 い

 

多角的尺度から診た
総合的判断に基づく東洋医学本来の治療

格致堂(かくちどう)とは

日々の生活を通じて、身体の仕組みや生き方など物事の道理や本質を追い求め知識を深めたい、純粋無垢な東洋医学を感じたい、という想いの基に20代の頃より漢方医学を学んできました。純粋な東洋医学(漢方・鍼灸・導引)を通じて皆様と偕に老いに向かって活かし生かされて参りたいと思っております。

色々な治療を試したけど、いま一つ改善しない、こんなお悩みはございませんか。
長びく身体の不調は、身体全体から生じる複合的なバランス異状が考えられます。

当院では漢方病理、経絡、身体の歪みを総合的に理解し、やまいの在り方(複合的バランス異状)を判断いたします。
また、受療時にお薬手帳をご持参いただけますと、処方内容から西洋医学的な現病歴が垣間見えますので、より正確な治療方針の設計が可能となります。

PHILOSOPHY

治療方針

陰陽マーク

鍼灸と漢方による伝統医学の叡智により、身体とココロを健康へとよみがえらせることが治療の中心となります

中国の古典医学書を基にした診断と治療が本院の治療基盤であり、伝統鍼灸治療の実践を提供しております。
初めにしっかりとした問診を行います。患者様の一言一句に耳を傾けて、うかがった全てを情報とした上で主訴との関連性を考察していきます。
次に脈診等により先の問診で得られた情報を取捨選択し、鍼と灸にて治療を行います。
当院の鍼は低刺激ですので、お子様からご高齢の方まで安心して受けられるような施術となっております。
また漢方薬をご希望の方や、はり灸治療が怖くて受けたくないと言う方には内服のお薬もご紹介致しますので、どうぞご遠慮なくお伝え下さい。
みなさまの健康増進と病気平癒のお手伝いができることを悦びとしております。病気に悩まれている方は是非一度、当院に起こしいただきご相談下さい。

QUALITY

当院の強み

接触鍼

Custom made plans

患者様一人一人に合わせた
オーダーメイド治療を行います

 当院は平成14年に筑前漢方薬局を開設し、平成21年にいきみなみ鍼灸院を開業いたしました。鍼灸院開業後も引き続き漢方病理学を基盤とした鍼灸治療を中心に行ってまいりました。
 本来の鍼灸治療は「○○のツボ」という具合に経穴(ツボ)により治療するものではなく、一人一人その時々により変化する病理状態に合わせた選穴をして気をコントロールするものです。
 ツボによる治療ではなく「病理に合わせた経穴処方により、そこで選んだツボをしっかりと効かせる治療」を行っております。
 その為に、問診に併せて脈診を行い、病名ではなく、病理に併せた治療を行いますので、同じ病名の患者様でも、同じツボを使って治療する訳ではなく、一人一人に合った鍼灸治療を行わせていただきます。

東洋医学に基づいた病理解説
もしっかりと致します

 施術後あるいは数回治療した後に、東洋医学に基づく詳しい病気のメカニズムを解説いたします。単に「気・血・水の巡りが悪い」という言葉に落とし込むのではなく、「何故そのような状態になったのか、何をすると悪化して、どういう生活をして行けばこの先、解放へと向かうのか」をお伝えしたいのです。
 更に必要に応じて古代中国思想である易や天地人、陰陽・五行・表裏・内外などと言った概念との関わりについて深く説明をしてゆきますので、是非この機会に本来の東洋医学に触れて見て下さい。

 
施灸

Explanation

~ プロフィール ~
 
格致堂オレンジはり灸院 漢方院
       院長 水津 佳應

院長
学び

1990年~1994年 福岡大学薬学部

1992年~ 生薬学教室にて漢方薬を学ぶ

1997年~ 広島漢方研究会

2000年~ 経絡治療学会

2001年~2004年 福岡医療専門学校 鍼灸科

2011年~2014年 天神医療リハビリ専門学校

    *柔道整復科にて学校協会賞を受賞

講師など

2006年~2010年 実習指導薬剤師

2009年~2024年 福岡医健専門学校講師

2012年~2020年 日本薬業研修センター講師

開業

2002年 筑前漢方薬局 開設

2009年 いきみなみ漢方庵 改称

2009年 いきみなみ鍼灸院 開設

2014年 いきみなみ整骨院 開設

2025年 オレンジはり灸院 漢方院 に改称

国家資格

1995年 薬剤師

2004年 はり師・きゅう師

2011年 衛生検査技師

2014年 柔道整復師

施 術 の 流 れ

はじめに問診にて主訴(いま一番困っていること)をうかがいます。次にそれらの情報から考えられる病理状態と照合しながら脈診や切経をし、ある程度の病理構造を想定します。鍼や灸によって治療に入りますが、場合によっては気功や導引を施して、その主訴に対する効果や脈、ツボの反応、表情の変化、によって想定していた病態の是非をみます。

FLOW

施術フロー

鍼と灸

初めての方は少し四診に時間を要しますので、ご予約による来院がお勧めです。

福岡市西区のオレンジ鍼灸院&漢方院です。自律神経疾患、更年期障害、不妊症、アトピー性皮膚炎、喘息、コロナ後遺症、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、五十肩、腰痛症、頭痛、肩凝り、捻挫、打撲など様々な疾病や外傷を取り扱っております。東洋医学で困難とされているものは、骨折やガン、組織の繊維化など形の変わってしまった疾病です。逆に言えば、江戸中期以前は殆ど東洋医学により治療がなされて参りました。当院では、漢方理論と整体のシステムをしっかりと取り入れて東洋医学全体としての鍼灸療法を行っております。

問診

主訴やこれまでの経過、生活習慣のを把握を致します。

受診理由を伺います。主訴は何か、随伴症状、病歴や嗜好品、運動・睡眠・食生活、併用薬など一般的な事に加えて、東洋医学的な問診である「寝付きはいいのか、夜中に目は覚めるのか、咽喉の乾き、食欲から消化力、排泄物、手足の寒熱、月経異状など」重要な情報を収集いたします。

脈診

問診などで得られた情報を基に考えられる病態と照合しながら、いま表に現れている症状、と隠れていて健康を邪魔している要因を探ります。

脈診は身体の五臓六腑、十に経絡、胃を中心とした全体エネレギーの強さとバランスを詳らかに診せていただきます。脈診は東洋医学の神髄であり集合的無意識によって得られる情報です。
*実際には、カルテ記入→脈を拝見する→詳細な問診を行う、という順番になります。

切診

ツボや経絡の状態を観察しながら再び先の情報と照合します。

先の問診や脈診で得られた情報を基に、想定した病理とここで観察した背部との整合性を診てゆきます。

施術

はじめに鍼を使うことが多いのですが、必要に応じてお灸も施します。

既に決定された配穴処方にあわせて鍼やお灸を施します。鍼は全て一回限りの使い捨てです。せんねん灸は使用いたしませんしお灸で火傷の痕が残る様な方法は多様いたしません。もし灸痕が残すくらいの治療が必要な場合には、漢方薬を飲んだ方が良いケースも多々ございますので、ご相談させていただきます。また、医療機関などで漢方薬を処方されている場合には、どうぞご遠慮なくご相談下さい。

病理解説

問診と治療により把握できた内容を東洋医学的病理に基づいて解説いたします。

治療が終わると、再度脈を診て、施術が上手くいっているのか、あるいは初めに想定した病理と結果との間にどのくらいの乖離があるのかを確かめます。この時点で、ある程度の病態の深さが予想できるので、これからどのように生活、治療、こころと身体の健康管理をどう進めて行けば良いのかを一緒に考えてゆきます。

養生法

次回以降の生活スタイルの提案と今後の治療計画続を患者さまと共有いたします。

健康維持についてお話します。健康に近いほどご自身のみで管理が可能になります。当然ですが、病気に傾いているほど良いサポーターが必要です。我々が関わるサポートは、治療、病気の把握と説明、そしてココロがより安定してゆけるような応援と協力になります。是非、一緒に病気に向き合い、乗り越え、日々の悦びを掴んで行きましょう。

シ ス テ ム / 料 金 

 

鍼灸・漢方薬
病院でもらった漢方薬の相談

ご相談メニュー

施術

Acupuncture

鍼療料金

初診料     2,000円
再診料     1,000円
期間限定(R7年8/31まで)
 初診料・再診料/無料
 ***院名・リニューアルの為
施術料
大人     4,000円
  ( 助成金の場合3,000円 )
中高生    3,000円
  (   〃   2,000円 )
小学生以下  2,000円
 (3回分ご予約は1,000円/回
*福岡市の国民健康保険と後期高齢者の方は
 助成金1000円が使用できます。
*医師の同意書による療養費
 「主治医による同意書」があれば、窓口精算がお安くなります。
*身体的理由により来院が不可能な方への訪問施術
 「主治医による同意書」があれば、訪問施術が可能です。
         (令和7年5月1日料金改定)

 
漢方薬の相談

Kampo/Herb

漢方薬の相談

一処方 600円/日
 

お求めやすい製品もあり、品揃えは多種ございます。

*品切れの場合には、メーカー卸に発注取り寄せの後にお渡し致します。
*送料は実費ですが、注文の多い場合には無料とさせていただく場合がございます。(ヤマト運輸、佐川急便、郵便局)
***医薬品の中でも漢方薬におきましては対面販売が基本となっておりますので、遠方の方の場合にはzoomやお電話などでキチンと説明した後の販売となっております。

 
ウチダ八味地黄丸

ウチダ原末八味地黄丸S[180]/1箱
6,600円(税込) 約15日分/220円/日

効能・効果
体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で、ときに口渇があるものの次の諸症:
下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、残尿感、夜間尿、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿漏れ
 
本品60 丸(1日分)中
地黄1.5194g 山茱萸0.7597g 山薬0.7597g 沢瀉0.5698g
伏苓0.5698g 牡丹皮0.5698g 桂皮0.1899g 附子20.1899g 
添加物として,ハチミツを含有する.
 

コンクレバン

ゼリア新薬×健創 
コンクレバン[9,295円/3本](税込)
コンクレバン[3,456円/1本](税込)

●疲れ、かぜ、病後の体力低下などにおすすめする分服タイプの滋養強壮剤です。
●肝臓加水分解物は吸収の良いアミノ酸として働くとともに、心臓エキス、ビタミンB群とともにエネルギー産生系に働き、体力低下、肉体疲労に効果をあらわします。
●ノンカフェイン、ノンアルコールですので、子供からお年寄りまで、また妊産婦、授乳婦にもやさしい医薬品です。
 
成分分量30ml中
肝臓加水分解物…600mg 心臓エキス…300mg チアミンジスルフィド(ビタミンB1)…13.5mg リボフラビン(ビタミンB2)…3mg ピリドキシン(ビタミンB6)…3mg シアノコバラミン(ビタミンB12)…30㎍
添加物としてクエン酸水和物、パラベン、プロピレングリコール、pH調節剤、香料、ハチミツ、白糖、ブドウ糖、カラメルを含有する。

 
img20250605224237208128.png img20250605224242406162.png img20250605224251533790.png

病院でもらっている漢方薬の相談

 医薬品販売業としてではなく、医療や健康に携わる一人の漢方家として、患者さんの不安や不利益を解消するための取り組みです。これは、お客様が当院のみに頼るのではなく、お客さま自身も生活改善に努めてい頂きながら、我々は良きサポート役、トレーナーとなってゆく、と言うことに他なりません。より適切な漢方薬や治療は何か、現在どういう身体の状態であるのかを東洋医学的に解説していこう、という取り組みになっております。
 これは、これまで開院以来多くの患者様からご相談をうけて参りましたが、できる限り病気を平癒し健康を維持して頂くために自然と出来上がったシステムです。もしも、現在健康に不安のある方は一度当院にご来院ください。県外で起こしになれない場合にも、可能な限りの対応を致します。
 仮に私どもで力不足の場合には、漢方的に考えた時にどの診療科が最善であるのかを理由を以て説明してゆきたいと思います。
 
相談料
①ご相談のみ 50分 10,000円 
  遠方の方はzoomにて対応致します
  上記のお問い合わせタブを選択し
  お申し込み下さい
②鍼灸治療を受けられる方 
  施術時間中であれば 無料です
  施術終了後に患者様のご希望で
    → 30分 3,000円        

症 状 別 T H E O R Y

 

こんな症状でお悩みの方へ

症状別セオリー

自律神経系の疾患

  • 自律神経失調症
  • パニック障害・うつ病
  • 双極性障害
  • 産後うつ/イライラ感
  • 産後の腰痛
  • 不眠症、夜間に目が覚める

更年期障害など

  • ホットフラッシュ
  • 冷え症
  • めまい/耳鳴り/頭痛
  • 動悸/息切れ
  • フラフラ感/フワフワ感
  • 胸苦しい/息切れ

不妊症と生理トラブル

  • 生理痛
  • PMS(月経前症候群)
  • 月経周期の異常
  • 不妊症/不育症
  • つわり/逆子
  • 妊娠中の漢方薬

腰・下肢の痛み

  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 脊椎すべり症および分離症
  • 脊柱管狭窄症
  • 腰痛/ぎっくり腰
  • 坐骨神経痛
  • 筋痙攣(こむら返り)

頸・肩・上肢の痛み

  • 頚椎椎間板ヘルニア
  • 胸郭出口症候群によるしびれ
  • 肩関節周囲炎(五十肩)
  • 外傷性頚部症候群(むち打ち)
  • 肩背部全体の痛みと緊張
  • 肩こり全般

頭・顔面の痛み/麻痺

  • 緊張性頭痛
  • 群発頭痛
  • 片頭痛
  • 三叉神経痛(顔面の痛み)
  • 顔面神経麻痺
  • 眼の痛み

手足・肘膝・体幹部

  • 体幹部・手足および外傷
  • 肋間神経痛
  • テニス肘
  • 手首の腱鞘炎
  • バネ指(手掌の痛み)
  • 手の灼熱感

その他の症状

  • 帯状疱疹(病中病後)神経痛
  • コロナ感染症ワクチン後遺症
  • 手術後の心身の違和感
  • 胃痛、軟便・便秘
  • 過敏性腸症候群
  • アトピー性皮膚炎

小児はり

  • 夜泣き
  • ひきつけ
  • 怒りっぽい
  • おねしょ
  • 中耳炎
  • アトピー性皮膚炎
  • 自律神経系の疾患
  • 更年期障害など
  • 不妊症と生理トラブル
  • 腰・下肢の痛み
  • 頸・肩・上肢の痛み
  • 頭・顔面の痛み/麻痺
  • 手足・肘膝・体幹部
  • その他の症状
  • 小児はり

まずは、お気軽にご相談ください。

診療時間

診療時間

平日(月~金)土は9:00~19:00
日曜 休診
祝日 御予約者さま(午前)のみ
 

アクセス

福岡市西区野方2丁目7-8 >>>詳細はこちら

暦と病のトレンド
会員特典お知らせ
院内と施術、製品
生薬と季節の植物